Ⅰ.200年構想とは
日本高等学校野球連盟と朝日新聞社、毎日新聞社は、2018年に選抜大会が90回、選手権大会が100回という歴史的な節目を迎えたことを機に、高校野球の未来を考える「高校野球200年構想」を策定しました。
1915年に全国中等学校優勝野球大会が始まり、高校野球は100年を超える歴史を積み重ねてきました。その中で、私たちは高校野球を学校教育の一環としてとらえ、フェアプレー(Fair Play)、フレンドシップ(Friendship)、ファイト(Fight)を理念として高校球児の活動を支援してまいりました。
高校野球は多くの人たちに愛され、発展してきた一方で、少子化や若い世代の野球離れなど課題も山積しています。私たちはこれまで長く培ってきた理念を踏まえ、「次の100年」を目指して200年構想を具体化していくことで今後も持続的に発展していくための施策、環境づくりに尽力していきます。
Ⅲ.「高校野球 次の100年へ」
構想の目的を一つひとつ達成していくことで、新たな100年を目指します。